モンブランは静かに暮らしたい。

静かに暮らしたいのに、好きなことの話をすると静かでなくなってしまうブログです。

前置かない

 こんにちは、モンブランです。

 第25回の記事となりました。……この数字にこの世で一番驚いているのは僕なんじゃないかと思っています。24回もこれまで何を書いてきたのやら。
 空模様がひどく不安定だったり、残暑が続いていたりしますが、蝉の鳴き声が完全に聞こえなくなって、夏は今度こそ終わりつつあるのかなーと感じています。

 

 季節の変化といえば、最もそれに順応している生き物は当然植物でしょうけれど、無生物ならばコンビニなのではないかと思っています。
 つい先日、コンビニの広告やCMを見たところ、もうおでんや中華まんが売られていてすごく驚きました。「え、もうそんな季節⁉」と。

 いつ食べても美味しいにしても、どうしても寒い季節に売り出されているイメージが強くて、まだまだ暑くない? 早くない? と違和感を覚えることしきりです。人間の感覚よりも植物並に季節を先取りするコンビニ恐ろしや。
 ただそんな僕ですが、その恩恵に預かって、某コンビニで先日モンブランソフトをいただいてきました。
 とっっっても美味しかったです‼

 

 そもそも僕って「モンブラン」と名乗ってるじゃないですか。この名前からモンブラン好きであることを察して余りあるでしょう。
 前に僕がモンブランを食することを「共食い」と言った人が居ましたが、何も問題はありません、僕のモンブランは「モンブランを愛し、モンブランに愛された男」の略ですから。僕はモンブランであってモンブランではありませんから。つーか、共食いするモンブランって何だよ。気持ちわりーよ。

 

 まあ、名前負けしてしまうくらい、滅多にモンブランを食べていないんですけどね。7月に少し帰省した時に家族に遅ればせながら誕生日を祝ってもらった際に食べて以来です。
 一応季節モノなので、これから秋が深まると共に食べられる機会が増えれば嬉しいですね。

 

 さて、もう一方で季節に順応するものと言えば、ソシャゲもそうですよね。
 こちらは季節というよりも9月3日という日付が重要なのですが、デレステが4周年記念を迎えてそのキャンペーンが行われています。
 まず、1日1回無料10連ガシャを回せるのが嬉しいです。ガチャ欲求を満たすことができて、なおかつ限定SSRを狙えるのもありがたいです。僕も幸運にも今ピックアップされている限定SSR3人中2人を手中に収めることができました。大勝利ですね。シンデレラフェスの時に喫した敗北を拭えそうなくらい。いや、嘘、やっぱり無理、限定加蓮が欲しかった……。
 僕の北条加蓮好きは知り合いならもちろんのこと、以前書いたブログ記事を読んでいただければお分かりでしょう。
 9月5日は北条加蓮の誕生日だったため、彼女の好物であるポテトで祝いました。本当におめでとう。生まれてきてくれてありがとう。

 

 そういえば、加蓮について以前書かなかったことがあるのですが、実は僕自身と共通点があるんですよね。
 ずばり、元病弱キャラ。僕も昔は病弱だったんです。
 重病を抱えていたというほどでもないですが、季節の変わり目にすぐに体調を崩したり、熱を出したり。当時は喘息持ちでもありましたし。
 すぐに体調が悪くなるので、今すぐ死なないにしてもどうせ長生きはできないんじゃないかと、幼いながらにかなり悲観的でした。
 それが今や人並み以上に身体が丈夫になりました。病院にもインフルエンザの予防接種を除けば久しく行っていません。
 病気を理由に仕事を休んだり早退したりもできやしません。たまにならそういうこともあっても良いと思うのに。
 そんな訳で、推しに推している加蓮と自分に共通点があって自分でも驚いているくらいですが、別に加蓮が元病弱だから好きというわけではありませんからね。詳しくは以前の記事をご覧ください。僕の限界っぷりがよくご理解いただけるでしょうから。加蓮への推しっぷりは生半じゃないぞ、と。
 加蓮同様元気になった今の僕は、季節の変わり目で体調を崩している人たちのことをそのまま他人事のように見ています。
 僕は全然平気ですが、皆さんは体調に気をつけてくださいね。


 さてさて、今回のブログは一体何だったのかと言いますと、普段前置きトークで使っているような内容で記事1本分埋めてしまおうというものでした。
 いかがだったでしょうか。意外と繋げましたね。
 普段ブログを書く時は記事ごとにテーマを考えてから書くようにしていますが、その時にも前置き部分の内容は事前に考えていません。
 そして、今回も同じ。丸ごとツルッと行き当たりばったりで書きました。その分、クオリティは滅茶滅茶だったでしょう。良い気分転換にはなりましたが。普段も結構前置き部分は楽しく書いていますので。
 次回からはいつものように、柱となるテーマを据えた上で綿密な構想の下、より読みやすく伝わりやすい文章でブログを綴りたいと思います(そんな“いつも”は知らない)。
 ではでは、今回はこの辺で!